最近は「ストリートファイター」たまにやってます。
調子が良いと全勝できますね。
YouTubeの動画も多いですね。
必殺技が出ないと、よく言ってます。
1はボーナスステージ簡単ですよ。
板割るのなんて、めちゃ簡単です。
グラフィックもいいし、音楽もいいし、好きなゲームですね。

ボーナスステージは確かに簡単だよね。瓦割も開幕で強パンチ連射してれば全部壊せるしw

やはり「スパルタンX」のボスと戦うのが「ストリートファイター」の原型だと言ってました。
作ってる人、同じなんですね。
そうそう、瓦割りは、強パンチ連打。簡単w
板割りの音楽好きだったりしますね。
ランダム性が絡むゲームですよね。
「ファイナルファイト」も絡みます。
最近「ファイナルファイト」やりましたよ。
ハガーで。ベルガーで死んじゃいました。ハガーは爽快感ありますね。画面が揺れますよね。
ハガーの声は最高です。

登場したら左下へちょっと歩くと右上に逃げようとするので追いかけて掴んで壁に向かって即パイルします(最奥から半歩ほど手前の位置で)
着地したらベルガーの真上(自分は最奥)で左を向いて待ちます
起き上がるとジャンプ撃ちをするので(矢は当たりません)着地にパンチ投げします
起き上がると再びジャンプ撃ちをするので同じようにパンチ投げをします。以後繰り返しです
ハガーであればザコが登場する頃には窓際モードになっています
パンチ投げループで華麗に止めを刺しましょう

ストIIの樽壊しのボーナスステージって、まぁ普通にねりちゃぎとかを当てて壊していくと思うんですが、たまに一発で壊れなくて弾いちゃう時があって、昔から「芯を外して当たりどころが悪かったのかなぁ」とか思ってたんですが、単に「耐久値が高い樽がランダムで混じってる」だけな気がしてきました。

・耐久値1、2、3の樽がランダムで流れてくる(以下、数値データはすべて推測)
・プレイヤー側の攻撃値は 弱攻撃:1、中攻撃:1.5、強攻撃or必殺技:2 とする
・攻撃を当てた結果、攻撃値の累計が耐久値を下回っている場合は場合は弾いてしまう
よって「耐久値3の樽が流れてきた場合は必ず一度は弾いてしまう」ということになりそうです
(信頼度70%程度のゆるゆる調査終わり)

そうそう、一撃で壊せない樽ありますよね。樽中心を狙えばいいのかと中心を狙ってますがランダムですかねぇ(不明)
あとは出現順で変わるとか・・・わかりまてん!
スト4だとしっかり当てれば一撃で壊れた気がします。スト2だけたしかに安定しない・・・

https://dammit.typepad.com/blog/2011/02/sf2-bonus-stage-hitboxes.html
当たり判定表示スクリプトでボックスを可視化しただけでそれほど詳しい仕様の掘り下げはありませんが、樽側のやられ判定(青色)と接地後に出現する攻撃判定(赤色)がそれぞれ単一で存在するのみなので「芯に当たったか」をチェックするような仕様は無さそう。よって予想したもの(耐久値がランダムなだけ)でほぼほぼ正解だと思います。
体感的にも攻撃を先端で当てても食い込ませて当てても弾くときは弾きますから純粋に運任せで、もし弾いてしまったときにもある程度リカバリーが利くような立ち回りを心がけるほか無さそうですね。

って書いてあることよくわかんないっす(+o+)
ランダムなんですね。では極力早めに強攻撃当てた方がいいってことになるんでしょうかね・・・たぶん


記憶違いかもしれませんが🤔
まぁなんにせよ当時の樽壊しは安定しなかった気がします。これからは強攻撃を早めに当てようと思います(今後があるのかw)


そうなるように向きを変えながら連打していれば弱電撃でもパーフェクトが取れたような記憶が

当たる位置が前半分か後ろ半分かで弾く方向変わるんでしたね、やっぱ細部忘れてるなw

・・・スト2でブランカあまり使ったことがないのでそこまで行けたらの話ですが(下手か)
今日はメイドさんと天地を喰らう2やりましたよ。
徐晃で死にました。面もムズいですね。
そのメイドさんも「女強いですね」言ってました。左右からナイフ投げられてキツかったです。
やってて「ストーリー全然わからへん」言うたら笑てましたよ。
ゲームの後は近くの喫茶店で談笑です。安上がりなガイドです。ミックスジュース発祥の店があるのです。
天地2頑張ります。張飛で。

「ガイド」って書いてありますので、氷さん自身がちょっとした観光地案内でもしたって事ですかね。

そのメイドさんとは長い付き合いです。ええ人ですよ。
漫画やゲームが好きなオタクですね。
ボスで「ザコ無限湧きでしょう。キツいですね」って言って「まあ、ザコ封じはあるんですけど・・・」って専門的な会話です(笑)
天地を喰らう2は見てるだけでも、面白いと思いますね。メイドさんは2面やったかな。死にましたけどね。

しかも、レトロゲーに興味を持っている女性となるとかなり貴重な方ですw
>そのメイドさんとは長い付き合いです。ええ人ですよ。
昔からの友人なのか、氷さんが常連なのかは分かりませんが、中々やりますねぇ(・∀・)。
氷さんの話を聞いて正直、「キャバクラ」を常に想像していました(行った事は無いですけど)。

常連なんか。たまにツイッターで出てくる人かな。
あれ連れ出すのって追加料金とかポイントとかためるんじゃなかったっけか。ヤルゥ!

よくわかったメイドさんで、張飛のこと説明すると「ストUのザンギみたいなもんですか」って言ってました。
僕がゲームを始める時「頑張ってくださいね」って言ってて「いや、二人でできるんですよ」って。やり取り面白い。
かすが娯楽場ってゲーセンです。ジャンジャン横丁の中にあります。独特なゲーセンですよ。ベルトゲーは、ファイナルファイト置いてますし、ミスタラ、エイプレも置いてます。大魔界村も置いてます。
天地2もよく置いてますね。知ってるので大阪で4つの店で置いてます。
人気なんですね。

でも誘うひょうさんイカスぅ
でもやっぱり高いんだねw
二時間とかで万近くいきそうw

メイドさんとゲーセンに行こう。
やらしいから言いませんが高いですね。
遊ぶお金もお客さんが払いますからね。でもみんなUSJ行ったりすごいですよ。金を持ってる。
最近はコンカフェに行ってますが、無敵さんが思ってるほど高くないですよ。
金額言っちゃいますと、チャージ、1ドリンク、乾杯、チェキで3000円でお釣りがくる感じです。
天地を喰らうUは評価高いですよね。
下にボスの体力出てるのもいいです。見てる人にもわかりやすい。
張飛で標準設定で1コしました。でも安定感がない。死ぬ時は死ぬ。2ボスと、2体出てくるボスが重要。2体のボスでミスしたら後々苦しい。
1コしたら女3人が祝福してくれて、その時の音楽がストUのケンステージ。みんなで踊る感じのアレンジ。ストUと時期被ってるからですね。モビちゃんも出て、波動拳撃ったりする。
ファイナルファイトの遺伝子ありますね。

天地2は敵の攻撃力が多段ヒットする時があってこっちの攻撃割り込んでくるときもあるから理不尽な被弾が多い気がする。
そんなこんなでどのキャラ使っても死ぬときは死ぬw
でも呂布と二人ボスの所は死ななかったことはないなぁ。天地2ボス体力多いんだよな(悩)

ガチでやったんですが。
でも何とか標準設定でクリアはできました。
2体出るとこは、デブが出まくるとこの剣を持って行けたら楽ですよ。呂布のとこも僕、剣使いますね。
ファイナルファイトもボス体力多いですやん。どっちが難しんだろう。
どっちも硬派なゲームですね。
メガクラの使い所がカギですよ。ファイナルファイトと一緒です。

ファイナルファイトは道中ザコ無視でかなり短縮できますし、ボスはハガーなら全員1分ぐらいで倒せますし
どのキャラでも1プレイ30分ほどで最後までダレず暇潰しに丁度いいです

コーヒー飲みながらやります。
疑問に思ってたことがあって、タイムが0になっても死ななくて、何でやろ思てたんですが、ちょっとづつ体力減ってるんですね。人のプレイ見てて何でやろ思てましたよ。最近気づきました。
ファイナルファイトでいうエルガドですか。忍者に悩まされますね。ボスとザコのコンビネーションで難度を上げますね。よく出来てますね


お初にお世話になります。素敵な掲示板ですね。どこか懐かしい。
こんな動画を見つけました。
「ACファイナルファイト ロレント透明化バグ」
アーケード版ファイナルファイトで、5人のザコ敵+ロレントがいる状態で、ロレントが分身ムーブをしたタイミングでプレイヤーがやられると、一時的に同時スプライト処理数が10枚以上となり、メモリがオーバーフローしてしまい、ロレントが画面端にワープして戻ってこなくなるバグです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37097605

透明化はまだ出くわしたことがないですけどこんな「無敵ロレント」もいるんですねw
30年前のゲームなのにまだまだ知らないことがいっぱいです(笑)

現在の掲示板は化石レベルで古いフリースクリプトを見た目だけ魔改造して去年作ったものでして、今どきこんなBBS(自体が死語では…?)他にはなかなか無いだろうと自負しておりますw
ロレント透明化は自分も一度遭遇したことがありますが、そういうメカニズムだったんですね。理由がわかると納得です。
最近、ハガーでやりましたよ。
ソドムが暴れ倒す。
起き上がりに、動くし、タックルするし、うずくまらない。ミスしました。
ロープに追いつめて、ボディプレスを重ねるやり方。
あれ、なんすかね。起き上がり。ランダムか。大人しい時は、あっさり倒せる。僕が下手なんですね。

起き上がり行動は完全にランダムです
タックルだったら硬直しているところにバックジャンプボディを当ててロープ側に引き戻しましょう
ハガーはコーディーガイと違いジャンプ下攻撃でダウンさせてしまうので、運が悪いと延々ボディを当て続けることになります
安定を求めるなら別のパターンのほうがいいかも知れませんね
個人的に愛読してる漫画のブログ番外編でちょっとだけファイナルファイトネタ。
http://shiogamaikogamai.blog.jp/archives/6015573.html

ファイナルファイトネタちょこっとありますね。作者も好きなんでしょうか(笑)
そういえば「吸血鬼すぐ死ぬ」って漫画にもファイナルファイトネタがあったようですが確認はとれてません。でも面白いしアニメ化もするので一読の価値ありかもしれませんw
るく氏の動画
https://youtu.be/e1IYwYpdWYo
実戦でやったことないけどツイッターでこれあげたら「逃げることもあるよ」とのこと。
他の動画も「それ無理やりかな」ってのもあるけど「そういう方法もあるんだ」と勉強になりますね。

ロープハメは別にロープが無くても出来ますよ、と
うっかりリング中央側に逃がしてしまった時の引き戻し用にやってました


ソドムが固まる時は、掴めるってことですかね。
しかし、るく氏とは何者でしょうか。
ファイナルファイトの動画をよくアップしてますね。Twitterも見つけましたよ。

固まってる間に起き上がり無敵が切れますからね
動き出した瞬間にタックルされても攻撃判定が発生する前に掴めると言うことでしょう
>ロープ側に投げて
ロープ際であれば固まりからの動き出しを掴む際にレバーを右に倒しているだけでいいですから、通常はそうしますね


当たらなかったらそのままロープにレバー入れ続け起き上がりをつかむ
逃げて止まった後は再度無敵が追加されてるっぽいので少し送らせてバックジャンプ下攻撃から・・・
とやってます。ごくまれに失敗することもありますけどね。
なのできっとみなさんと同じやり方ですかな
振り向きハメを極めれば一番安定する攻略になるんでしょうかね。
マイナーネタ多いですがマリカーやスプラッターなどもやってて結構うまいんですよね。これらの動画は一部にしかウケないと思いますが見てて面白いですね。ここも紹介しましたが見えないですねw