こんばんは。
コロナがまた増えています。
最近は、AXEというゲーセンに、ファイナルファイトが置いています。
大阪に、法善寺横丁という、有名なスポットがありまして、その近くです。大きな商店街の中にあるので、わかりやすいです。
また、場所が変わると、面白いもんです。
僕はハガーしか使いませんよ。
ハガーのボイスがいいですね。
また、AXE行きます。

場所変えるのもいいよね。微妙に設定違かったり、同じ設定だとしてもなんか雰囲気で違う感じがして新鮮だったりする。
ハガー以外も使ってあげてくれ!(笑)

グリコの看板のとこ。ひっかけ橋からも近いです。
パズルが多くて、アクションは少ないですよ。
画面がちょっと、ぼやけてる感じかな。
僕はハガーしか使いませんよ(笑)
ハガーの味を知ると、他の2人が物足りません。
雄叫びが、たまりませんよね。
ファイナルファイトの音を担当した人は、このゲームの功労者ですね。

そういえばゴールデンアックスの敵の断末魔も何かの映画から取ってきたらしいですがやたらとインパクトがありましたね。どういう叫びなんだあれ。

以前ここでコーディーのダブルキックの声はこれではないか?と
ドラゴン怒りの鉄拳(だったかな)の一場面の動画が紹介されていましたね
今一度確認しようとしたら消されていましたが

(らいあんさんとかもいた頃だったから多分)
最近アップされたもので同じ場所を探してきました、コメ欄にもこの件について気づいてる外国人がいますね。
https://www.youtube.com/watch?t=1331&v=hi9B0u5ypJ4

それにしても、以前見たと言うのがもう何年も前のことだったのですね…行員矢の如しです

ゴールデンアックスの敵の断末魔うるさいですよね(笑)しかもなんか叫ぶだけじゃなくてなんか言ってました(笑)
元ネタ怒りの鉄拳ってはじめて知った時はテンション上がりましたね(笑)FFのキャラの名前もばすたーどから取ったのもあるとか...ないとか(はっきりせい)

https://www.reddit.com/r/retrogaming/comments/4e2mua/golden_axe_screams_where_they_came_from/

ハガーも探したらあるのかな。気になります。
ゴールデンアックスもやったことあります。
印象的なやられ声ですね。動画で見てて、2作目ですか。デスアダーがやられた時の声が笑えます。
ひっかけ橋は、グリコの看板のとこです。テレビにもよく映るとこです。



コナン・ザ・グレートなだけに!(真実はいつもひとつ!)←違う
フィルターをくぐり抜けてくるスパムがほぼロシア語なのですが、単語ベースだと埒が明かないのでキリル文字自体をざっくりと禁止してみました。何か不具合等ありましたらお知らせくださいな。





純粋な日本語だったので対策しづらいですが、何個かNGワードを増やして様子を見てみます。
Switch向けタイトル「カプコンアーケードスタジアム」(要はいつもの公式エミュ詰め合わせ)が発表されましたが、その関連グッズとしてファイナルファイトのアクキーがありました。個人的にはスパIIXの方も捨てがたいです。
https://www.e-capcom.com/shop/g/gC00005978/

関連でキャプコマとロストワールドのも買いましたよ🤗
ツイッターでも発言しましたが、ファイナルファイト最初のステージの地下すぐにある木箱なのですが、AC、X68kではOIS(O1Sかも)と書いてある。
SFC、GBAではJSでメガCD版では木箱の木目にIが隠れてるような状態。
一体なんの略なんでしょう・・・謎です・・・


最近は「ファイナルファイト」やってます。
運も絡むゲームですね。
敵の動きがランダムです。
また、回復なしノーミスに挑戦します。
過去に全キャラやりました。
まずはコーディーでやりたいと思います。
回復なしは、また「ファイナルファイト」の奥深さが味わえるプレイですよ。

ストレスも半端なさそうではある・・・
最近は「ストリートファイター」たまにやってます。
調子が良いと全勝できますね。
YouTubeの動画も多いですね。
必殺技が出ないと、よく言ってます。
1はボーナスステージ簡単ですよ。
板割るのなんて、めちゃ簡単です。
グラフィックもいいし、音楽もいいし、好きなゲームですね。

ボーナスステージは確かに簡単だよね。瓦割も開幕で強パンチ連射してれば全部壊せるしw

やはり「スパルタンX」のボスと戦うのが「ストリートファイター」の原型だと言ってました。
作ってる人、同じなんですね。
そうそう、瓦割りは、強パンチ連打。簡単w
板割りの音楽好きだったりしますね。
ランダム性が絡むゲームですよね。
「ファイナルファイト」も絡みます。
最近「ファイナルファイト」やりましたよ。
ハガーで。ベルガーで死んじゃいました。ハガーは爽快感ありますね。画面が揺れますよね。
ハガーの声は最高です。

登場したら左下へちょっと歩くと右上に逃げようとするので追いかけて掴んで壁に向かって即パイルします(最奥から半歩ほど手前の位置で)
着地したらベルガーの真上(自分は最奥)で左を向いて待ちます
起き上がるとジャンプ撃ちをするので(矢は当たりません)着地にパンチ投げします
起き上がると再びジャンプ撃ちをするので同じようにパンチ投げをします。以後繰り返しです
ハガーであればザコが登場する頃には窓際モードになっています
パンチ投げループで華麗に止めを刺しましょう

ストIIの樽壊しのボーナスステージって、まぁ普通にねりちゃぎとかを当てて壊していくと思うんですが、たまに一発で壊れなくて弾いちゃう時があって、昔から「芯を外して当たりどころが悪かったのかなぁ」とか思ってたんですが、単に「耐久値が高い樽がランダムで混じってる」だけな気がしてきました。

・耐久値1、2、3の樽がランダムで流れてくる(以下、数値データはすべて推測)
・プレイヤー側の攻撃値は 弱攻撃:1、中攻撃:1.5、強攻撃or必殺技:2 とする
・攻撃を当てた結果、攻撃値の累計が耐久値を下回っている場合は場合は弾いてしまう
よって「耐久値3の樽が流れてきた場合は必ず一度は弾いてしまう」ということになりそうです
(信頼度70%程度のゆるゆる調査終わり)

そうそう、一撃で壊せない樽ありますよね。樽中心を狙えばいいのかと中心を狙ってますがランダムですかねぇ(不明)
あとは出現順で変わるとか・・・わかりまてん!
スト4だとしっかり当てれば一撃で壊れた気がします。スト2だけたしかに安定しない・・・

https://dammit.typepad.com/blog/2011/02/sf2-bonus-stage-hitboxes.html
当たり判定表示スクリプトでボックスを可視化しただけでそれほど詳しい仕様の掘り下げはありませんが、樽側のやられ判定(青色)と接地後に出現する攻撃判定(赤色)がそれぞれ単一で存在するのみなので「芯に当たったか」をチェックするような仕様は無さそう。よって予想したもの(耐久値がランダムなだけ)でほぼほぼ正解だと思います。
体感的にも攻撃を先端で当てても食い込ませて当てても弾くときは弾きますから純粋に運任せで、もし弾いてしまったときにもある程度リカバリーが利くような立ち回りを心がけるほか無さそうですね。

って書いてあることよくわかんないっす(+o+)
ランダムなんですね。では極力早めに強攻撃当てた方がいいってことになるんでしょうかね・・・たぶん


記憶違いかもしれませんが🤔
まぁなんにせよ当時の樽壊しは安定しなかった気がします。これからは強攻撃を早めに当てようと思います(今後があるのかw)


そうなるように向きを変えながら連打していれば弱電撃でもパーフェクトが取れたような記憶が

当たる位置が前半分か後ろ半分かで弾く方向変わるんでしたね、やっぱ細部忘れてるなw

・・・スト2でブランカあまり使ったことがないのでそこまで行けたらの話ですが(下手か)