ザリガニのTwitter見てたら、あるゲームに攻略メモを貼ってる人がいて、気持ちわるって思いました。
ファイナルファイトの台に「パンチハメのコツは・・・」どうのこうのって書くみたいなもんでしょ。
面白いですけどね。そんなメモ貼ってたら。僕その人知ってるんです。話しかけてくる人です。多分。
僕も初代ストリートファイターに攻略メモ貼りますか。「昇竜拳の出し方のコツは・・・」って。
いろんな人いますわ。

まあ恥ずかしさを捨てれば、ゲームを上達する上では理に適った方法だと思いました。いちいちゲーム中に下向いて攻略記事読むのは大変ですので。...まあやりませんけどw
ちなみに、Twitterの人は実際に大阪のゲーセンで見かけた事がある人だったんですか!? だとしたら世間も結構狭いですね...。

まあ、そのゲームを愛してるんでしょうが、変な人ですよ。
その人に会ったことあります。1943やってる時とか、ストライダー飛竜やってる時とか、話しかけてきました。ストリートファイターやってても話してきそうですね。
ゲーセンって家庭用と違って、いろんな人来るから面白いですね。休日に行ったら面白いですよ。ザリガニも普段は空いてます。

自分が大学生だった時代はゲーセンで頻繁に見かける人に話かけて知り合いになった事もありますが、今は当時の人との交流は全く無いですね。あるのはオフ会メンバーだけです。
ビデオゲームの場合は新規の若い人はほぼやりませんからね。そういう意味では寂しいのかなぁ? そのうち氷さん、恐らくその人から話かけられますねw
で、ごめんなさい。「ザリガニ」って何処かのゲーセンの名前ですかね?

レトゲー専門のゲーセンです。
最近はシューティングに力入れてますね。
僕はゲーセンでの交流はしんどいかなって思います。マニアックな遊び、メイドさんとゲーセン行くのはありましたが。
漫画やゲームの好きなメイドさんで「アーケードゲームは緊張感ありますね」って、すごくわかってる人です。
ファイナルファイトもライフ制ですが、すぐに死にそうになる時あるでしょう。
1コイン狙いだと緊張感ありますよ。
話しかけてくるのはうざいですね。
でも、そういうのもゲーセンの醍醐味な気もします。
難易度の件で、SFC版FFも Difficulty a と b が存在しますが、Difficulty b についてはタイムの減りの速さが異なると巷のサイトでも説明があったのでついでに調べました。
そしたら、b の難易度が1だろうが最高の4だろうが、全くタイムの減りは同じでした...。
各シーンでの初期タイムの設定が違うのかなと思って全面全シーン比較したのですが、これも全く同じ。巷の説明は一体何だったんだろうか。
ますますDifficulty b が何を意味するのか分からなくなってしまいました(汗)。こうなると、開発者にしか知らん領域なんでしょうかね。
今日「天地を喰らう」やりました。1を。
超久しぶりにやりました。クリアできなかった。
面白いですね。原作知らんけど。
グラフィックも綺麗です。
ボイスがいいです。味あります。
CAPCOM、馬好きですよね。

Youtubeの動画を少し見ましたが、ちゃんとしたベルトアクションゲーっぽい気が。残機制じゃないのでちょっと辛そうですけど。
体力ゲージが数字なのは個人的には好きですね。やはりダメージ量を目視出来るのは助かりますw

ファイナルファイトのハガータイプで攻撃力がめっちゃ高い。パワーで押すタイプ。でも体力が少ないです。
左右から現れる弓のザコがうざい。ボス戦で。ファイナルファイトですと、火炎瓶ザコが常に現れる感じですね。
実は2も今日やりましてボロボロですが1コできました。関羽で。ダウンしたら敵が攻撃重ねてきますね。
どっちもムズいゲームだと思います。
やっててしんどいです。

2はなんかパターンが一定で長いからだらける印象がw
死ぬときは一瞬で死ぬしバランスももうちょっとな作品だったかな
とかいいつつゲーセンにあったらやるけどw

ブランクあるし、張飛でやってるからですかね。関羽は使いやすいですがおもんないです。
張飛ですね。スクリュー出せましたよ。
天地2置いてるとこ多いです。ファイナルファイトと同じくらい多いんちゃいますかね。レゲーコーナーの定番ですね。
僕も黄忠目指しますわ。弓。渋いすね。
ハガー以上にクリアムズそうすね。
今日は奈良のゲーセン行きました。
「ファイナルファイト」やりました。
残機が増えまくる台です。
1ミスクリアでした。コーディーで。ノーミスいけそうでしたが、最終防衛で死にました。
ラインナップは「戦場の狼」「魔界村」「ガンスモーク」とCAPCOMファンには嬉しいラインナップ。
「戦場の狼」好きです。
でも1周できなかった。アドリブの上手さ。
たまに行くと収穫ありますね。

ちなみに、FFはどのくらいブランクありましたか? 意外と腕は衰えないもんなんですかね?
最近、この掲示板を知って久々にFFの事を考える様になり、色々と考察してみたいと思う様になりましたw
もしよければ、氷さん的にFFでの苦手のシーンを教えてくれればと。
...自分は最終面屋敷内の、雑魚+デブ混合地帯抜けた後のナイフ男3人(上から降ってくる奴)ですね。スクロールアウトすれば良いだけの話ですが、いざちゃんと闘うとなると結構苦しいです(汗)。

腕は何とか1コインはできるかなって感じですかね。コーディーばっか使うし、ハガーでは1コできないかもです。ハガーでまたやりたいですね。究極はハガーやから。
苦手なとこは2面電車の最後。今日は回復が全く出なくて死にかけました。4面のエレベーター前も苦手です。火炎瓶出るとこ。
ナイフ野郎が出る場所が難度が高いんですね。

やっぱりナイフ男は誰でも鬼門なんですかね? 確かに、各自の持っているパターンが通用しなかった時にダメージを喰らいやすいのは断然、ナイフ男ですが。
ハガーについては、市長の特性を知ってればアンドレ相手でもそれ程気構える事はないですね。パンチの長さと引っこ抜きのおかげで、慣れればコーディー並に楽に攻略出来ますよ。
ただし、「アンドレ単体」であればですが(汗)。ハガーは、アンドレ2体以上を相手にする時が一番キツイです...。

>最終ラインは運ゲーみたいなもんですから
世界取った人がそういうんだったら運なんでしょう。それ聞くと安心しますw
>ハガーは、アンドレ2体以上を相手にする時が一番キツイです...。
それも聞いて安心しましたw
まぁただそれらも自分よりはるかに上手くさばいてますがw

それにしても、最終ラインのエルガドとアンドレの動きはホント異常。凄いね、あれ。何でここまでプレイヤーの嫌がる事を平気でやってくるのか。あのアルゴリズム作った人は天才だと思う。

電車のタル乗り知ってました。
「ガンスモーク」もタルを破壊したらアイテム出ますね。
でも見てて思いました。「2ボス強すぎるな」って。あれはあかんって感じ。
最終防衛は運ですか。
「ファイナルファイト」ってメガクラがポイントですね。いまさらですけど。
僕は「戦場の狼」にハマっていますよ。

「2ボス強すぎるな」というのは、ソドムの事ですか? まあ理不尽なボスが存在するのはインカム稼ぎ要素の1つでもあるのかなと思いますが(汗)。
でも、攻略法を知らないと進めない、アドリブだけではどうにもならない場面があるのは仕方無いかもしれません。攻略法を覚えるのも面白さの1つという事で...。シューティングなんて完全に覚えゲーですからね。
個人的に、「体力満タンで各難所を10回以上繰り返して1回でもやられたらそこは運ゲー要素が強い」と判断してます。で、やっぱり最終ラインだけは100%の確率で突破出来ないんですよ。あらゆるパターンを練っても駄目でしたねw
絶対ダウンはしないぞとメガクラしまくっても最後には力尽きるか割り込まれます orz

動画を見たことあるんですけどすげえ捌き方してて、やっぱりプロは最終ラインも運ではなく実力なんだなと思ってましたが
運だったんですか!
でも自分より抜けられる可能性は高いわけで、運も絡みますけど実力があれば高確率でやられずに抜けられると思います。
謙遜してるんじゃないですか!?(笑)
実は100パー行けるぜ!ってレベルだと思ってますw

他の場所は体力満タンならまず死なないし、5面のナイフ地帯もピンチにはなるけど、肉が2つあるからやられたりはしない。でも最終ラインは敵の動きや挟まれ方によっては絶望的になるから運だね。
最終ラインに入った時点で体力満タンなんてまず有り得ないし、そんな中で運ゲーだから、ノーミス前提となるとFFは結構難しい部類になるのかもね。
ちなみに、自分はスコアを稼ぐのが性に合っただけで、FF攻略スキルそのものは皆と変わらないです。ノーミスクリアは当時のオフ会メンバーほぼ全員達成してるんだし、そこまで来たら上手い下手関係無い気もする(汗)。

動画見るとやっぱりさばき方違いますもん。
いつかモチベがあったら次は残りのコーディで嘘スコと呼ばれてたあのスコアを越えてください!

コーディー連無しの事?あれは無理。やる気は全く無いです(汗)。

時代は変わるもんですね。でもハガー全一は誰にも破られていないのですごいことです!

金網デスマッチの親族や6面エレベーター後の三人兄弟は割と簡単なのに、最終〜で2体だけ残った時は中々別格なやり辛さが…
金網は刀重ねかコンボ投げを繰り返すだけで終わることもあり
エレベーター後の3体は大人し目なので引っこ抜きし易く、或いは無視することも可能で…(登場時の突進が手前or奥に引っかかって硬直するので先手が打ち易いってのもありますが)
>最終ラインに入った時点で体力満タンなんてまず有り得ない
(最後の扉を抜けた時点での話だったらすみません)あそこは運が良ければ転がって来るドラム缶から回復アイテムが出ますよ。肉が出たら超ラッキーです

アンドレ2人相手なら型にハマれば割と楽に対処出来ますが、エレベーター後の3人は正直キツイですね(汗)。早い段階でアンドレJr.を1人倒しておかないと、誰かしらに突進でダウン喰らってしまうので。なので、下手にまともに戦おうとせず無視前提の方が楽なのかも。
最終ラインは敵全員のアルゴリズムが最高なので、アンドレ2人の動きも非常に嫌らしいです。こっちの体力もカツカツでしょうから、ある意味最大の山場かもしれませんw
で、扉を抜けた時点では無く、最終ラインに入った時点で合ってます。
転がってくるドラム缶ですが、あくまでランダムなので、出ない前提で話しました。例えフルーツ類でも出現したら有り難みを感じるんですけどねw
ちなみに、2面の電車に入る手前のゴミ箱でもし回復アイテムが出たら、最終ライン前の転がってくるドラム缶も食べ物が出る確率が高いらしいです。どうも、ゲーム開始時に食べ物が出やすい乱数が存在するとの事で...。

あいや釈迦に説法でした…
>食べ物が出やすい乱数
なるほど。そういうのもあったんですね。
電車の前で肉が出たらノーミスクリアの切符を手にしたようなもの(電車だけに…)
これって難易度bに関わることなんでしょうかね
SFC版の取説にbは制限時間とあった気がしますが、AC版は違うらしいです
>エレベーター後の3人
あれを倒す時はできるだけ有利な状態をキープできるよう、引っこ抜き中パンチの後そのまま投げずに掴み直しをしたりディレイをかけたりしてました(投げの無敵も切れるので状況によっては使えませんが)
今はほぼ逃げ一択ですが、大抵一体がついてきて火炎瓶地帯が中々スリリングです

なにい!また新事実!?ちょっと今度意識してやってみます(やるときには忘れている可能性大w)
>電車の前で肉が出たらノーミスクリアの切符を手にしたようなもの(電車だけに…)
笑
さりげうまいことを言うあたりなかなかボキャブラリーの腕もあるとお見受けしますw
オフ会やるときには是非w
そういえば、ポイズンとコーディーってリベンジで良い関係になってたけど、この設定ってポイズンの性別の一件で無くなったんですかね?sf5で久しぶりの共演なのに特に何も触れませんし。
いきなりすみません
ふと気になったもので

まあどっちかというとキャラ同士の関係性というより、リベンジ自体が無かったことに…

リベンジ以降の登場作品でもぼかされてはいますが女だと断言できないようになっていると思います

リベンジは・・・公式ですが認めませんwワイズ同様w
公式なのに設定納得いかないところが多くて。。。ワイズは引くほどの下ネタがあったり胸にDEATHって書かれたラスボスのコーディとか・・・生理的に無理ですw
なのでリベンジ自体なかったことにしたいですw


どれどれ!?期待の新作はどんなだろうな(わくわく)
(パッケージを見て)・・・
・・・(なんだこれは)コトッ(空箱を置く音)
が第一印象でした。待てど暮らせど一向にゲームが安くなる兆しはなく、むしろどんどん値上がりしていきそうな予感がしていたので当時4MRAMなしをほぼ定価で買いました。
やってみた感想は
なんだこれwクソつまんねえw
その後コレクター壁に目覚めた自分はこの時4MRAM付を買っておいた方がよかったと後悔しました。20年近くたってからプレミア価格の超高くなった4MRAM付を買うことになろうとは・・・(ZERO3の4MRAM付きを持っていたので当時4MRAMはもういらなかった)
そんなこんなで特にリベンジには思い入れはありませんw世界大会もせっかく優勝者がダムドで手を抜いてくれたのに勝てずじまいだし、もうこのゲームは無いものでいいです(きっぱり)
ファイナルファイトと関係ない話するw
1943やりました。
おもしろい。大和で負けました。
ラストだけ別ゲーや。
今の家庭用はステセレあるのでしょうか。それだと大和練習できるけど、当時を味わいたければ、何度も何度も挑戦するのがいいですね。
最近、CAPCOMのゲームよくしてます。80年代のCAPCOMのゲームが好きですね。CPシステムより前のやつがいいです。味のあるグラフィックですね。
1943とかきれいですけどね。戦場の狼とか泥臭いです。
ゲーム性似てる。1943て。ファイナルファイトと。やばくなったらメガクラッシュ。絶妙なタイミングでメガクラッシュですね。

FFからすでにアメリカを意識していて、スト2からは本格的に海外市場(特にアメリカ)も視野に入れた感があります。
そして、今はもはやほぼアメリカの企業っぽい雰囲気が漂うのは気のせいでしょうか...?
自分もやっぱり昔のカプコン(特にCPシステム)のグラフィックが好きですね。

カプエス2、逆転裁判3くらいまでが出てる当時までがよかったかな。
その後に寄せ集めカプコンファイティングジャムとか出て、らしくないなと思いましたもん。mugenかよって思いましたね。

やっぱりカプコンUSAの影響が強過ぎるよね。Evoとか考えると。アメリカだと儲かるんだなきっと。
ファイティングジャムとかは...確かに大分血迷ってたな。人気キャラ総出演なら嫌でもインカム取れるだろうと油断してた感が凄かったね。
結局あのゲームで記憶に残ったのはイングリッド婆さんくらい?
そういえば無敵んぐは逆転裁判シリーズ好きだった記憶あるけど、逆裁5からプロデューサー変わったんだっけ?
逆裁4も意外と悪くなかったし、逆転検事もまだ昔の雰囲気残してる気がしたから。

ファイナルファイトでもやってほしかった。冗談ですけど。もしそうなったらどうなってただろう。1コインのメッセージはありますけどね。コンティニューしたら見れないのでしたよね。
ストリートファイターもグラフィックきれいですね。1943と同じですね。作られたのが。1987ですか。
海外を意識ですか。ガンスモークにも忍者出ますよ。手配書インパクトありすぎ。ストリートファイターにも出るし。
今の格ゲーは海外なのですか。外国人が熱狂してるのをよく動画で見ます。

格ゲーの盛り上がりは海外でしか経験出来ないかもしれません。なんせ、賞金の桁が違うと思いますので。

逆転裁判はナンバリングタイトルで5までしかやってないです。レイトン、検事、大1,2は持ってますけどやってないですw
4から変わったような気がします。なんかキャラ一新してほしいってUSAから要望あって(あれ?日本がそうしたかったんだっけ・・・)どちらかが成歩堂は入れてほしいってことで成歩堂だけ残ったんですけどあの扱いでした。
4は不評でしたが自分も悪くないと思ってます。ラスボスはハミガキw
ワンコエンディングはどちらかコンティニューしても大丈夫でしたっけ?どちらかコンティニューのカウント終わった後にもっかい入るとコンティニューしたことにならないから両者右端の点数が0だったら確定でワンコエンディング見れるのですが・・・

>ラスボスはハミガキw
ラスボス要素って、脇汗見抜くやつでしょ?自分もそこで1時間引っ掛かったよw
最近、逆転検事のプレイをYoutubeで通しで見たけど、中々面白かった。木之路いちるさん、可愛いね。ぱっつんでエリートCAで所々強引で絶望的にセンスが無いところが、たまらんね。


それにしてもカエル顔と思われてたなんて初耳でした。でもニコニコ大百科見たら...確かに当時からツッコまれてたんですねw

なるほどくんもそうですが真宵ちゃんがいない逆裁はどうしても受け入れられなかったため4は見送ったんですが、2人がやや老けた5以降もなんかリアルに悲しい気持ちになりそうなのでやってないですね。美しい思い出に留めておいてほしかったような。
私服設定が乏しいのはストシリーズにも通ずるカプコンあるあるですが、逆裁3設定資料やアニメでのセーラー服姿はなかなか似合ってて可愛かったです。

ハミガキ一時間早いですね。by一時間半より
マヨイちゃんカエル顔は自分もはじめて聞きました。でもカエル顔でもいいやw
ちなみにマヨイちゃんは5も出ませんw6に出ますね。
コスチュームチェンジはマヨイちゃん対象外なのかな・・・5で主人公サイドのコスチュームはありましたが・・・
>KENさん or 無敵んぐ
すいません。コメント投稿する時、一応毎回暗号キーを入れてるんですが、これって何に使うのかご存じでしょうか?(汗)

今回なんでしょう・・・
KENさああああああああああああんんんん!!!!!


>無敵んぐ
この掲示板から昔の「Game@...」に行けたとは知らんかった。...何か、最終更新からもう10年経ってたのね。
初のオフ会からもう15年近く経つなんて信じられんよ(泣)。

KENさんサンクスです!
そうなんですよ。前のサイト、リンク辿っても到達できなくなった気がしてましたが、見事KENさんの手によって再現されましたw
たしか行けなくなった気がしてたのですがどうやってやったんですかw
最初の書き込みが2004年でした。おっそろしいですね。書き込み自体は15年越えちゃってますw