やっぱりウメハラさんは凄いケンゲージ1ミリでかずのこに逆転
勝ちcrカップウメハラ逆転勝利神様ですよウメハラさんは昔
新宿のスポーツランドに居ましたよねそこで良くカプエスとか
やってましたよねフードが中野まんだらけの2階のゲームセンターに良く居たみたいですバーチャファイターの時にそこらから
ストリートファイター4ですよね次のcrカップにネモさん出して欲しいウメハラさんとの対決見たいです
なんとあのジャレコの名(迷?)作ベルトアクション、ラッシング・ビートの最新作「Rushing Beat X: Return of Brawl Brothers」(英題)がアナウンスされました。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230919-265043/
現在ジャレコのIPを保有している国内企業シティ・コネクションがデベロッパーとなるようで、おそらく過去作のドットを流用したリマスター/リミックス的な新作と予想していますが、手描きトゥーン調、3Dポリゴン化など様々な可能性が考えられます。いずれにせよ、あえて令和の世に再び問うラッシング・ビートの姿に(一応)期待してみましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=si_T2lteIK0

知らないですファイナルファイト観たいですケンさんそれと
カプコンが今後今まで眠ってるタイトル作るって書いてありましたその中にマーベルvsカプコンて書いてありましたカプコンじゃあ無いですけどSNKのサムライスピリッツアクションRPGやりたいですねSNK vsカプコンの弦十郎がカッコよかったのでSNKは
カプコンvsシリーズで知りました他のは知らないです

ラッシングビートはスーファミでしたっけ?ファイナルファイトに雰囲気が似てる絵だなと思ってました。
体験版やってきます!

https://youtu.be/DGWxKXu26NI?si=GxwV9RPOj7rRWEDP

スーファミ版は金的で爆笑が起こったなあ
続編の乱は結構人気あった気がします
修羅はコレクション用に買ったって感じだったけど後々プレミアが(箱だけで5000円とか)


1作目のエンディングを見てきたんですが、完全に龍虎1で笑いました。ちょっと似てるどころかまんまですね。偶然の一致かとも思ったんですが、ラッシング・ビートが9ヶ月ぐらい先行してるんで(故意ではないかもしれないにせよ)うっかりパクっちゃった形のような気がします。
ストリートファイター6AKI公開プレイ出来るって書いてありました無敵ロレントさんケンさん東京ゲームショーカプコングッズ
注目しましたか僕はしましたストリートファイター6出して欲しいキャラクターさくら一位ですコーディ2位ですもっとも1番は
ハガーですケンさんはランク何処まで行きましたか

ところで無敵さんはPS5の話が全く無いんですが多分開封してないんじゃないですか? 早く環境整えて感想聞かせてくださいw

サードだと強かった気がしますね。逆転の背水劇?でも活躍してましたし。知らんけど
>多分開封してないんじゃないですか?
ギクっ
ま、まさか!ゲーミングモニター、プレステ5、アケコン、外付けSSD、そしてWi-Fiも新調しましたし!開けてないなんてことは!
これから開けます!(開けてないんかーい)

スト6はさっきマスターになったんで無敵さんもはよ来てください。
こんばんは。
最近は「ストライダー飛竜」やってます。
奈良のCUEに置いてます。
初期バージョンすかね。1面の曲が流れまくるやつ。
「これはこれでありかな」と思いますね。
あの有名なセリフも聞けますよ。何とも味のあるボイスですね。
慣れたら簡単なゲームです。「ファイナルファイト」の方が難しい。
CUEはカプゲー豊富です。「虎への道」や「トップシークレット」ええの置いてますよ。

グランドマスターはオプションあると雑魚だけど一回でもヘマしてノーマル飛竜になると難易度が跳ね上がるという(笑)
一応ワンコインまでやったけど今はもう最初のマッチョも倒せるかどうか(笑)
ボイス棒読みなのがまたよかったりするんだよね(笑)ロストワールドも棒読みだったなぁ
そこカプゲー多いんだね。もうレトロゲー置いてあるゲーセンどんどん無くなっていってるから貴重だよね。

グランドマスターにオプションありで進むと、フリーズするんです。だから、僕はオプションなしでやりますね。上手く調整して。
1面のマッチョはストロバヤでしたか。あれは弱いです。
ボイスだと「天地を喰らう」もおもろいです。時期も近いですしね。
ちなみに奈良のCUEは「ファイナルファイト リベンジ」もありますよ。マニアックなのを入れますね。

ストロバヤって言うんだアイツ(笑)どうやって倒したっけか(笑)
ファイナルファイトリベンジも置いてあるんだ。50円だったらやりたい(笑)
YouTubeにおいて「ほとんど知られていないが優れた興味深いチャンネル」はまだまだ数多く存在しています。ここでは、他所で紹介されることはほぼ無いと思われる優れた才能たちにスポットライトを当てていきます。
▼8-Beats VGM
https://youtu.be/Xb6PzEBudME
レトロゲームのサウンドデータを基に、チャンネルのミュートや切った貼ったを駆使してロングミックスを作成しているチャンネル。あまり音楽的素養がなさそうなので正直雰囲気でやっている感が否めなく、曲によって品質にばらつきがありますがとても面白いアプローチ。そんな中でも一部の当たり曲はかなり良い感じです。

https://www.youtube.com/@moonsanta-music
コナミのBEMANIシリーズなどの音ゲー系なのでこちら的にはあまり馴染みが無いと思いますが、切った貼ったのロングミックス作成といえば外せないのがこちら。本来ロングやフルが存在しない楽曲の長尺番を量産しています。
国内ではほぼ見かけないオンリーワンなコンセプトを持ちつつ長期間にわたって職人的かつストイックに楽曲の量産を継続しており、その中でさらに技術が磨かれています。

https://www.youtube.com/watch?v=-4YJfc9jf94
メガドライブ実機音源を駆使してアーケードゲーム楽曲を極限レベルで再現しているチャンネル。MDはもともとFM音源なのでここまで出来るポテンシャルは持っていたのですが、現実的にはROM容量やメモリ、サウンドドライバ等の制限によりフルには活かしきれていなかったわけです。楽曲サムネイル画像もMDの同時発色数で描かれているというこだわりようにも注目。

https://www.youtube.com/watch?v=Ezoz_pC9GVM
レトロゲーム楽曲のキーボード演奏&打ち込み再現チャンネル。筐体から鳴っていたのとほぼ遜色ない音色が生演奏で発せられるのはやはり感動的です。当時のメーカー公式ゲームバンドのライブなどでもアレンジ版の演奏ばかりで、このアプローチはまず存在してませんでしたからね。

https://www.youtube.com/watch?v=EeBmcFcW7bQ
本職ミュージシャンによる多重録音一人バンド系の演奏チャンネル。こちらは完全再現ではなくアレンジ系ですが、そのどれもが非常に理解度が高く素晴らしい品質。とりわけこの動画のグラディウスには感銘を受けました。

https://www.youtube.com/watch?v=NzMN6Dsw4bI
さっき偶然見つけたんですが先日上がったばかりのファイナルファイト曲のバンドギターメドレーです。かなりアーケードに忠実なアレンジで、雰囲気的にはダブルインパクトのものに近いでしょうか。参考元がSFC版じゃない(アレンジ演奏ものにありがち)ってのも好感度が高いですね。


コーラスにお子さんを使ってるのが微笑ましい(ダディマルクとか)

明比氏のチャンネル、ファンタジーゾーン演奏でも子どもたちがホイッスル吹いたりして素敵なご家庭ですよね。
奈良のゲーセンに行きますと「ゴールデンアックス」置いてました。
3回やって何とか1コできました。
乗り物が強い。ドラゴンが。乗ったらもうそれで攻撃受けないようにしないといけません。
戦士でやりました。
しかし、ゲーセンもビデオゲーム1プレイ200円なんですね。初めて見ました。痛いですね。

1プレイ200円といえばビートマニア黎明期のデフォルトがそうだったので生活費を切り詰めてやってました。初代IIDXなんて超強気の1プレイ300円で、途中のステージでノルマを達成できず落ちたときはあまりのショックに血管が切れるかと思いましたね。

ジジィが難しくて、デスアダーでもギリギリのクリアでした。「ファイナルファイト」のハガ−ですね。魔法も弱くてテクニカルなキャラです。
音ゲーはやらんすねぇ。奈良のゲーセンも、レトロと音ゲーが同じフロアです。若い人がやってる感じ。10代じゃないすか。可愛い女の子もやってますよ。

今でもレゲーを置いてくれてるような貴重なゲーセンもできるだけ長生きして欲しいものですが、昨今のコスト高もあっていつまで持つか…
ビデオゲームは設置面積あたりの売上期待値(顧客とのマッチング率)が低すぎて厳しいのですが、ここで数年前まで大活躍してたのがいわゆるエミュ台だったわけですね。当然のことながらうまい話は長続きせず、コンプラ的な観点からすっかり見かけることが少なくなりましたが。

しかしビデオゲームでも1プレイ200円の時代が来たか。
自分はビーマニはやらなかったですが1プレイ200円のドラムマニアはやってましたね。一曲目で「stage failed...」ってなった時は同じく血管がキレそうでした。
知る人ぞ知るゲームパロディ動画制作者・81standard氏の新作がリリースされていました。今回もめちゃくちゃ凝っており、ブレッド君も大活躍です。チャンネルの過去作を見たことが無い方はそちらも是非。
https://www.youtube.com/watch?v=eYcXqjsCaqM

ストリートファイターのパロディ企画ありましたよねあの企画は
どうなっているですかね何か主人公がフェリシア見たでした

ブラッド君キレるのもわかりますが次のシーンでは洗車されてますね(笑)パラレルワールドやifストーリーなんかではこうなっていたのでしょう。