https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2022/jp/index.html
東京ゲームショウ2022来場者アンケートに答えるとスト6の待ち受け画像が手に入ります。画像には武神流を受け継いだキンバリーもいらっしゃいます。


https://mfs.sub.jp/ff/bbs/temp/sf6_wallpaper.png


ダクソ丸!?え!?どれでしょう(笑)もっかいアンケートすっか!(死)
というかかな待ち受けなんすか!どうやって作ったんですか!公式より待ち受けしてますよ!公式仕事しろ(笑)

っていうかそもそもダクソ(正式名称ダークソウルというゲーム)を知らないってパターンありますか?(それを想定してなかった)

予告通りTGS合わせでスト6の最新情報が大量公開されました。
あまりに情報量が多いので各種公式情報ソースを貼る程度にしておきますが、ひとまずはケン、本田、ブランカ、ダルシムといったストIIいつメンの参戦が発表されたことが大きいです。某ロシアンレスラーはやはりというか居ませんでした。多分今頃別な形に作り直されていることでしょう。ケンは犯罪の嫌疑をかけられ潜伏中とのことで悲惨なホームレス状態ですが新技や勝利ポーズは非常にかっこいい。
そして「バトルハブ」モードでは仮想ゲーセンでスト6対戦が楽しめるほか、なんと店内筐体でスパIIXやファイナルファイトが遊べることが判明。多分一人用のみですが、これらで遊びながらスト6の対戦待ち受けをしたりできるのでしょう。とりあえずゲームを起動してもらうモチベとする試みとしてはかなり良いと思います。視認した限りでは他にバルガス、エグゼドエグゼス、ソンソン、アレスの翼、マジックソード、キャプコマがありました。週替りとかなのかも?
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/
https://www.youtube.com/watch?v=sTpTiGYW7Zk
https://www.youtube.com/watch?v=hc_xTpDPj6U

ソンソンとかアレスの翼とかカプコンアーケードスタジアムですかね何か操作がスマブラに近いって聞きましたスマブラやった事無いです

ユンとヤン居ないですかね桜いぶきバイソンコーディーガイ
豪鬼配信で追加ですかねKENさんの情報でスト6観ました僕は
スト寄りマブカプシリーズのシステムも入れて欲しいですね
でも買います

昨日も一挙4キャラの公開ということでテンション上がりましたが、今回なんとイラストという形とはいえ、あまりにもぬるっと全キャラ(?)が公開されて度肝を抜かれました。今回明らかとなったのは以下の18キャラ。
ルーク、ジェイミー、マノン、キンバリー、マリーザ、リリー、JP、ジュリ、ディージェイ、キャミィ、リュウ、エドモンド本田、ブランカ、ガイル、ケン、春麗、ザンギエフ、ダルシム
去就が注目されていたザンギエフはなんとか無事で、旧キャラでは他にキャミィ、ディージェイも健在。リリーはおそらくホークの関係者でしょう。噂されていた春麗の養子・リーフェンは見当たらず、プレイアブルキャラではないのかもしれません。

カプコンファイティングコレクションやりまくってますケンのピースしてる勝利ポーズスト2ndのポーズに似ていますスト6
テーマ曲篠原涼子映画の曲ですねそれから解説に辻啓成入れて
欲しいですねプロレスの入れて欲しいですねやはり橋本さんは
凄いですねスト6制作司令官凄い

個人的な要望としてはバトルハブのゲーセンがキレイすぎていまいち馴染めないので、DLCで暗くて汚く治安が悪そうなゲーセンの見た目にするカスタムを出してほしいです。

僕はeーカプコンで買います大期待ですスト6KENさんSwitchの
ケンのアーミーボー持ってますスト6は買いますアーケード追加で配信されるんですかねスト6買わなきゃそんします
ケン何やったですかねめちゃくちゃ気になります何で警察に追われているですかね

TGSで解禁された情報はなかなか多くレッドサイクロンのりょうさんも盛り上がっておりますね
当初リークした情報通りのキャラが来てる感じです。ザンギエフも予定通りプレイヤーキャラとして使えそうですね。てかスト4くらいからリークしすぎじゃね?って感じです(笑)
バトルハブなんてモードも導入するあたりなかなか粋だなと思います。これらのゲームは購入するのか実際にリアルで1プレイにお金がかかるのか、まぁサービスなんてことはないでしょう(苦笑)まぁもっと言うならKENさんの言う通りきったない灰皿が置いてある治安の悪そうな場所がよかったです(笑)
ジュリの春麗勝ちポーズパクリはパクったあとジュリなりにディスってる感じがいいですね
そして恋しさと〜の2023の発表もまた盛り上がりましたね。個人的にはやっぱり当初まんまのものがよかったですがこれはこれでいいですね。エンディングテーマのgood luckも再レコーディングしてほしいです

ダウンモーションが全員体をくの字にするだけなのも変わらなさそうですね。ジョジョASBRは原作再現ゆえか違いが付けられてるのに
EX技はエフェクトが…過去作でも通常の体色のまま見たい技が結構あったので

「愛しさと」は国内版のストーリーモードをクリアしたときにエンディングで流れると激アツなんですがどうでしょうね。ラスボスの足をリュウが掴んで「ケン! 今だ!」「竜巻旋風脚!」というクライマックスで流れてもいいんですが(良くない)

牛が突っ込んでくると言うローレンスステージのような場面を見て
ベガがトラックで突っ込んでくると言うギミックを想像してしまいました

あれどっちかというとファイターズヒストリーダイナマイトのエクストラステージの牛が近いですかね? エクストリームモード全体としてはワールドヒーローズっぽくてネオジオ感が強いですね。時代30年先取りの100メガショックでした。
ベガのトラックと言えば、当時はベガらしからぬショボい凶行に驚愕したものですが、そもそも先に卑怯なことをしたのはリュウケンの方なのできっとベガも怒ってたんですよね。あれは意趣返しの形ですね(?)

ベガは映画版では2人がかりでようやく倒せるくらいの相手でしたが「ケン!いまだ!」ってなんか違う気がして笑っちゃいますね。当時は見入ってたと思うんですけど今思うと「卑怯じゃね?」って思います(笑)ってことでそこであの曲流しますか!(笑)
今日は奈良にあるCUEってゲーセンでガロスペしました。
1プレイ50円で5回やりました。
テリーしか使えない。ギースまでいけました。
リョウ・サカザキ出さなあかんです。
CPUが強いから慣れてない人がやったら
1人目でゲームオーバーになってもおかしくないですね。
対戦なんてまだまだです。
誰も乱入してこなかったです。
ガロスペ置いてるゲーセンは多いです。
スト6は家庭用だけですか。
アーケードでは出ないのかな。
話題についていけなくてすいませんね。
動画見ました。閣下の実況おもろいですね。

海外版だかはプレイヤーキャラでリョウが使えてたような。ハックロムとかいうやつなのかな
今でもガロスペは人気があるのはすごいと思う。ひょうさんならノーミスでリョウも倒せるだろう


レインボーみたいに「パワウェパワウェパワウェ」とかパワーウェイブを連続で出せたらそれはそれで面白かったも思います
こんばんは。
格ゲーの話題出しましたが、やはり僕は格ゲー向いてません。
なので今はグラVをまた始めました。
ファイナルファイトと同じですね。出たのが。
調べたら時期も近い。12月でしたかね。
ファイナルファイトの方が売れたのではと思います。
グラVはナンバリングタイトルですが、賛否両論あるみたい。
僕は好きですね。
昨日、梅田のロイヤル行きましたが、活気があります。
ファイナルファイトやってる人いました。ハガーで。やりますね。

あれって純粋な難しさはもとより、ロケテVerから製品版までの短期間で雑に難しくしたせいで調整不足となり色々おかしいところが残ってるのが賛否の原因でもあるみたいですね。でもそういう尖ってるゲームの方がカリスマ的な魅力を放つのも理解できるところです。しかし、あのキューブラッシュのかまくら攻略はいつ見ても異様です。

調整不足ですか。
YouTubeでも実況動画多いんで人気なんですね。
僕もクリアできるように頑張ります。
しかし今の若い人。僕はメイドカフェ行くから若い女の子。
グラディウスシリーズ知ってるのかな。
まだ、ファイナルファイトの方が知ってるかも。
ストリートファイターシリーズは知ってるでしょうね。ゲーム好きなら。
若い女の子でもゲーム好きは多いです。
グラVの話で盛り上がりたいです。
「あのキューブラッシュ難しいですよねぇ」って人いないすかね。
ロイヤルも男ばっかりです。
今日は用事で難波に行き、梅田のロイヤル行きました。
「ワンダーボーイ モンスターランド」やりに行きました。
1コインできました。前もって動画見てたからクリアできました。
「ファイナルファイト」よりは簡単です。ファイナルファイトは難しいです。
知識ゲーです。モンスターランドは。
ファイナルファイトもやってる人いますね。
CAPCOMですと「1942」置いてました。やってる人いました。
これもヒット作。
後はスーパーストWですか。ウルトラかもしれません。バラバラなんですよ。対戦台じゃないです。
CAPCOMの格ゲーコーナー。ネオジオの格ゲーコーナーて感じ。
通いたいですが、ちょっと遠いですね。
電車代もかかりますしね。
地下にあるゲーセンです。

モンスターランドはパターン覚えればクリアだけなら運からまないし面白いよね。87年であの出来はホントすごい

僕は一番オススメのゲーセンかもしれません。
ロイヤルのモンスターランドはコピー基板じゃないすかね。
笛吹くとこで笛の音が鳴らない。
それと1面のボスを倒して部屋から出た時に
黄色のヘビが赤色になってる。
だから赤蛇版て呼ばれてるみたいです。
ほんと面白いゲームだから他のゲーセンも置いてほしいです。
他の話題だと「天地を喰らう」も置いてます。
1も2も置いてます。僕は1が好きです。
熱いゲームです。

当時は元になったゲームがあるとは知らず、ビックリマンにこんな敵いたっけ?と疑問に思ってました(ザコ敵のグラフィックは元のままだったんですね)
モンスターランドのキャラ替えは他にも西遊記ワールドと言うのがあるそうです
ちなみに高橋名人の冒険島もハドソンのオリジナル作品だと思っていました
ハドソンじゃないけどソンソン2に元ゲーがあると知ったのも大分後で

僕も高橋名人の冒険島やってました。
ワンダーボーイですよね。モンスターランドもですが
ワンダーボーイってゲームが名作なのかな。
唐突ですが、最近はまた、ガロスペをやろうと思てます。
この掲示板の人達は、格ゲーでもCAPCOM派なのかな。
僕も昔はSNK嫌いでしたが、今は好きになりました。
CAPCOMの格ゲーは、スパUXの動画をYouTubeで見る感じで
自分ではやりません。
ガロスペどうでしょう。

そして高橋名人の冒険島とかビックリマンワールドがオリジナル作品と思ってたこと、ソンソンIIがブラックドラゴンの亜種だと知らなかったのも同じですw
カプコンの格ゲーというか主にストリートファイター系は大体やってますね。とりわけストII系は一生やると思いますし、5も結構頑張ってやってるので6も楽しみにしています。
ガロスペもまた様々な面で完成されていますね、SNKのゲームはあれより先も後も結局あの絶妙な味は出ていなかったのでこれもまた奇跡の作品だと思います。現代でもガチ勢が存在しているのが名作の証ですね。
天地2を久しぶりにやりました。
張飛で。調子良かったですが、標準設定でクリアは無理でした。
やってる台が機が増える台です。
思いましたが、強いボスに残機を残しとく感じですかね。
上手い人はノーミスで抜けるんでしょうが。
「ファイナルファイト」の三国志版ですね。
慣れたら1コインで長く楽しめます。

ファイナルファイトと違って敵からの攻撃が多段ヒットするから気がついたら満タンから一瞬で6割くらい減ってる時もあるしね
あと連続技の最中に何故か割り込まれたり、もうちょっと調整できてれば神ゲーになってたって感じかな
デフォルトだと残機増えないし上記理不尽な部分もあるからエブリ設定ならやってみたいと思えるゲーム
まぁたまにやるけど(やるんかーい)

メガクラッシュで割り込めませんでしたっけ
連続ヒットの間隔が大きい技だけかな
ファイナルファイトは多段ヒットこそありませんが同時ヒットで一気に半分以上減ることありますな
ダブラリに手榴弾の爆風が複数重なってて無敵が切れた瞬間即死級のダメージとか…

ファイナルファイトも同時ヒットで両方のダメージ入りますよね(恐)自分なんかデブの頭突きで挟まれて一回で瀕死になったことがあります(笑)

向いてないです。
明日は大阪行くので梅田のロイヤル寄ろうと思います。
やりたいのがありまして。CAPCOM以外のゲームは
書いたらいけないんですよね。
久しぶりにロイヤル行きます。

上の説明も適当に変えときました。
(リーク通りではありますが)新キャラである武神流の黒人忍者キンバリー、そして今や常連となったジュリの参戦が発表されました。
https://www.youtube.com/watch?v=Rr19gMFtmxw
キンバリーに関しては、スト6がストリートカルチャー推しとなったことと昨今のポリコレ路線からいって「黒人のグラフティーアーティスト」はいかにもいそうなキャラ立てなのですが、ストイックな印象がある武神流と組み合わせるとは大胆な采配。そう考えるとマルコを擁する極限流はかなり先を行ってましたね。餓狼といえばそちらも最新作の始動が発表されていましたが、もう少し具体的な情報が出てきてから細かく見ていきたいと思います。
ジュリはキャラデザインがかなり良く、バイクでの登場シーンの作り込みを見ても開発にかなり優遇されていそうだし、もともと持ち合わせていたキャラテイスト的にスト6との親和性が非常に高そうです。

キャラクター居たようなこれは買いですねKENさんプラチナゲームズ入ってますね橋本くんだからですかねスト6の技も、
プラチナゲームズのマックスアナキに物凄い似てます発売日は
いつですかね

スト5でも同様のコラボキャンペーンがありましたがそちらは発売から3年が経った2019年のことで、発売までまだかなり期間がある時点でのコラボ展開はストリートファイター史上でも過去に類を見ない異例の早さ。スト5での反省を活かし、スト6がいかに周到に準備されているのかを感じさせます。
https://tokion.jp/2022/08/08/onitsuka-tiger-x-street-fighter6/

それからスト6のケンの情報いつですかねまだ情報出ないですね
EVO東京ビッグサイドで開催3年振りに日本で開催スト6持って
来ると思ったのに来年もスト5です

高まります話で聞きましたけどps5かなりロード早い見たいです
ps4は追いつかない見たいです自分はスイッチのカプコンフィティングコレクションやってますps5まだいじって無いです
東京ゲームショウ注目します

ストーリーにどう絡むか気になりますね。
ジュリもキャラを壊さず新コスチュームでの登場。デザインはなかなかいいですね。
そしてオニツカタイガー再びコラボですね。ファイナルファイト系グッズは買ってるのでちょっと迷いますね。たしかあの靴高かった気がするんですよね(苦笑)