ps5アーケードコントローラー中々出ないです地元のヤマダ電機
言ってもps5専用は無い見たいですps5が本体が売って無いから
各メーカー制作に追われてる見たいですまだ時間かかりそうです
今はps5で普通のコントローラーでカプコンアーケードスタジアムやってますカプコン90年代は本当に神ゲーばっかりですSwitch light出もやってます

やっぱりアーケードなのでアケコンでやりたいですよね。いつでるんだろう...
90年代のゲームはよかったです。今のゲームも楽しいんでしょうけどトロフィーとか実績とか変なやり込み要素とかホントいらなくて萎えちゃいました。コンプ厨なのでああいうのあると無駄にストレスためてやりこんじゃうんですよね(悩)

まぁこれから新しく買うとかだったら正式に対応した製品を待って買うほうが気分はよさそうですね。
土曜日ゲームセンターでZERO3チュンリーオリコン凄い人居ましたその知り合いに聞いたらその人はZERO3オリコン前キャラ
出来るって言ってましたチュンリーの画面から消える奴衝撃
受けましたその人に聞きましたソフト何持ってますかそしたら
その人の知り合いがその人Switchのストコレクションしか
持って無いって言ってましたその人はZERO3しかやら無いって
言ってましたしかもリュウでオリコン永久コンボ凄すぎます

「着キャン」といえば、「ゆるキャン」の1期は全話見たんですが2期をまだ見てないことを思い出しました。今度、衝撃の展開(らしい)の劇場版もありますしこれを機に見始めようと思います。

着キャンとからめてゆるキャン持ってくるとはさすがです!
ゆるキャンはキャンセルまでの猶予が10数フレームあるくらいの印象しかなかったです(ゆるすぎ)


アドン使ってたんですけどジャガートゥース出す直前にたまにしゃがみ下K見えたりしてましたもん。なんかキャンセルゆるそうな感じありましたね!
スパコンキャンセルも出しやすくなってたんですね!こりゃもう初代からゆるキャンじゃないですか!
てかアニメ?のゆるキャン見たことないです(ないのかーい)
「ハガーのパンチハメが何故あそこまで難度が高いか?」の解説記事を発見しました。ファイナルファイトをフレーム単位のレベルに分解して語っているソースは貴重ですね。他には自分が移植してたときの研究結果ぐらいでしか見たことない気がする。
https://beltclubhouse.seesaa.net/article/445624446.html

わかった!
いや〜よく見つけましたねこのサイト。こんなにハガーの振り向きハメが考察されたサイトは今までなかったです。ハガーの振り向きハメはパンチ1発で振り向かないといけないから猶予1発だけしかないのも難しい理由...てかそれが1番だと思うんですよね。
以前いたタケCとかいう人物は2人プレイで体力増したソドムを最初から手動の振り向きハメで倒してたのであれはすごいと思いました

ガイ版で追加されたとばかり思ってましたので。
こうなると何故見過ごされてしまったのか…


https://tcrf.net/Final_Fight_(SNES)


ありがたや
>納期
クリスマスに間に合わせたかったのかなあ…
暫く品切れ状態だったスーファミ本体も確かクリスマス辺りに再入荷してましたし
その時に親にねだって何とかファイナルファイトと一緒に買ってもらえた思い出が

納期の関係、たしかにありそうですね。世に出た後に気づいて「あ、入れるの忘れた。まいっか。次でいれよ」ってなってたのかもしれないです。そしてファイナルファイトガイへ...
2019年のお引越しリニューアルからもう3年になりますが、このたび無事にサーバの契約延長がなされました。3年分の複数年契約なので最低あと3年は存在してます。その頃にまだ人が少しでも残っていれば6年後もきっとあるでしょう。
ところでこの板に最終決定する前の候補だったteacup掲示板ですが、ついに今年8月1日でのサービス終了がアナウンスされました。自分がインターネットを始めた時点からずっと存在していた老舗中の老舗ですが時代の流れによく抗ってきたと思います。合掌。

もう掲示板も時代の流れで無くなっていってますね。ここもあと3年は大丈夫とのことですがうちらの老後まで残っているかはわかりませんね。もっとも白内障やら老眼で字がよく見えなくて手も震えて書き込みも出来なくなる可能性がありますが
その時までは書き込みしていくと思います。今後ともヨロシクお願いします。
デビルめんクライン5のV役の人がカプコンがマブカプ新作
制作してる事言ってました謎ですマブカプ4新作も良いですけど
過去のマブカプタイトルも吹き替えして欲しいですねSwitchで
やりたいですね


知らなかったので調べてみましたがたしかに名倉w
コラ画像もあって笑いました(笑)デビル名倉イなんて名付けた人もセンスありすぎでしょう(笑)
あるインタビューで今ウメラハラさんがこう答えましたもし今
大会でやりたいタイトルありますでウメラハラさんが
こう言いました今やりたいのはスーパー2Xですそれは何故ですか
今のスト5とかはアプデで来るのでそれが大変って言ってました
キャラ調整が一番面倒くさいって言ってましたそれに比べて
90年代のスーパー2Xはアプデが無いから一番良いって言ってました

小足を見てから出せると言われた「ウメラ昇龍」はまさに伝説です。ウメラちゃん最高。

背水の逆転劇は有名ですよね。あの体力で、決勝で、ジャスティンウォンに0ドット(1ドットくらいあった気がするけど)でホウヨクセンを全部ブロッキングした後にコンボで逆転なんてまず出来ませんよ。
小足見てからは「無理に決まってんじゃんw」っていつか言ってました。相手のクセ読むのも神がかってるんでしょう


でも実際本当に小足見てから昇龍出してたらと思うともはやヒトではなさそう(笑)ウメ星人(悪口やめろ)
ちなみに自分は反射神経鈍いのでよく中段ひっかかります(おぉーい)

Xは最もハマった格ゲーですが、無敵対空を追加し過ぎに感じました。
何もバルログにまでグラ流用で付けることないのに…しかも昇龍より無敵が長いと言う…

中段全般が見てから立てるように配慮されたのはストZEROからだった気がしますが、「何で鎖骨がこんなにもっさりしてるんだ?」と思ってました(今から思えば当然の調整ですが)
Xは最終作ということもあってか露骨に無敵対空とかソニック抜けが追加されまくって当時も賛否両論ありましたね。テラーとかジャックナイフマキシマムの不快さは相当なもんでした。

バルログの対空、そういえばバックステップの流用!?なんですね。しかも昇龍より無敵時間長いの初めて知りました。バルログ強いですね
ソニック抜け!?あ、それ知らないです。調べてみます(°▽°)
Xは個人的に94年に出たにしては今でも作り出せない絶妙なバランスだったと思います。誰が極端に強い、弱いもなかった気がしますし(豪鬼は別)。なので今でも楽しめる作品ですね。格ゲー良バランストップ5に入るくらいです(なんのランキングだ)
元プラチナゲームズの橋本さん三並さんがカプコンに入りました
三並さんは元カプコンですその後プラチナゲームズの社長です
カプコンに戻って来ました橋本さんと三並さんでカプコン90年代
ソフトリメイクして欲しいですね橋本さんは今のスト6の開発に
居る観たいです三並さんはバイオの開発についているようです
是非90年代カプコンソフトも作って欲しいですね

スト5は初期の未完成さとグダグダでかなり印象悪かったのですが最終的にはかなりいいゲームになったので4よりはやりこんでいます。ただ見た目のセンスが終わってるので6ではその辺りも頑張って欲しいです。

そのお二人、恥ずかしながらよく知らないんですけど三並さんて方は元カプコンなんですね
スト5初期は「え?これでリリースすんの?」って見た目でしたが今はかなり豪華になってますね🤗6はどうなるのか楽しみです。