https://www.youtube.com/watch?v=WKswmEWGb_0
かねてより有志により開発されており、こちらでも動向を追っていたファイナルファイト30周年記念MODがついに完成したようです。公開予定日は12/1で、おそらく既存のROMファイルに適用するパッチファイルが配布されるとみられます。
このMODでは「3人同時プレイ」「同キャラ使用可(と、それに伴う新カラー追加)」「UI新レイアウト」などの新フィーチャーが導入されますが、それ以外は原作に忠実なプレイが楽しめる純粋な機能拡張と思われます。
3人同時プレイの動画、Replay Burnersとかに上がるといいなぁ。

でも配布できるってことはOKなんでしょうね。やってみたいなぁ

ダウンロードして出来るようになると面白そうです。
あとネットにも対応してほしいw

何にせよ、3人同時プレイ、そして悲願の同キャラ攻略が可能となる訳わけですね...。
個人的には、一度残機を全て失ったらスコアも0に強制リセットされると嬉しいです。
ちなみに、「UI新レイアウト」という追加項目が気になりますね。通しプレイがYoutubeに上がるのを待ってます(^^)
初めまして、セルシオと申します。
小さいころからタフで遊び続けて以来、ルシア好きです。
華麗な足技がかっこいいです。

新掲示板に久しぶりに2人めの新規の方がいらっしゃったことに感激です。ベルコレもあるし、まだファイナルファイトは現役なんでしょう
ルシアいいですね。いまこうして立ちモーション見てると・・・乳揺れとりますがな!ゲームオーバー画面も見る価値あり!(変態かっ!)
意外に料理は下手でインスタントヌードルが好きなんでしたっけ。コンボの締めにスパコン放って倒すのが爽快感があった記憶があります。
今では3DSだかのダウンロードコンテンツで入手できるのがいいですね。実物タフはプレミア価格で完品だと万いくのが辛い所・・・(泣)
管理人の一人のくせにたまにしか現れないですが、いろいろとお話していきましょう!よろしくです!


タフはほとんどやったことないのですが、3DSのVCで手軽に遊べるようになったので、機会があればじっくりプレイしてみたいですね。
ルシアとディーン、なかなか良いキャラだと思うので、どこかで復活しないかな〜と密かに思ってます・・・w
カルロス宮本は復活しなくていいです(断言

ちなみに当時は初代とタフのソフトが家にありまして、ソドムに全然勝てなかったため初代挫折→タフをやりこむという感じでした。
当時は意識していませんでしたが、おそらく性的魅力でルシアを使っていたと思いますw
今後ともよろしくお願いします!!

わざとゲームオーバーになってトゲが上から迫ってくるのを愉しんでいたり
してたタイプですかなっ!?(そりゃ俺だろう)

残機0になる→ゲームオーバー画面→カウント0の手前でコンティニューをする→プレイ再開の流れでした。
家族のいない時間に、ゲームオーバー画面のルシアを何度も鑑賞していたのはいい思い出ですw
変態長文失礼しました!!


さっそく使わせていただきます。

ええ、友達になりましょうw
そしてKENさん空気読みすぎw
待ってたのこれですわw
そういやFF2のマキの水攻めもこれが見たいがためだけにわざとゲームオーバーになりました(チラッ)



グッジョブです!!!!!
そしてこれもーらいw


>KENさんへ
当掲示板ですが、Windows10でのFirefoxやChromeにて閲覧すると、やたらとマウスの上下スクロールが重たくなります。フレームレートで言うと、通常が60フレームなら20フレームまで下がってしまう感じです。投稿の際の入力もディレイが常に掛かります。
でもLinuxを入れたノートPCでは同じ条件でも特に重たくなる事は無いんですよね...。背景画像やGIFの影響があるのでしょうか? それともWindows10のOSの問題なんですかね。

ブラウザで動的に画像の色調補正とフィルタ処理行ってるんでスーパー重いんですね。アイコンもアニメしてるし。ちなみにこうなる前はアニメGIF背景だったんで見た目豪華でしたがもっと重かったです。
そのうち動的処理やめて加工後画像を普通に出すだけにしましょうかねー(容量は増えるけど動作は逆に軽い)

とはいっても、スマホであれば自分の低スペックのものでもサクサクスクロール出来ますし、今の時代はスマホ閲覧が大半だと思うので、あまり気にする必要も無かったのかな...と感じたりもします(スマホだと軽い理由が良く分からないのですが)。
何にせよ、申し訳無いです。
※追記
自分のMacbook Proでも問題無くスムーズに閲覧出来ました。いい感じです。

そこは思ったより難しそうなので一旦置いといて、アニメGIFに対する動的ドロップシャドウ処理(よそで一切見たことがないバカな実装)もめっちゃ重そうだったので、マウスオーバーで拡大した時だけ出るようにしてみました。ちょっとは軽くなったかも。

家のWindowsパソコンのスペックが多少貧弱なのかもしれませんし、相変わらずLinuxやMacbook、スマホではサクサク閲覧出来るので今のままでも問題は無いと思いました。
さすがに1枚で3MBはデカいし、毎回閲覧する度に背景が新しくなる以上、結構な数のパターンを用意してくれていると感じますので。
それにしても、Webサイトというのは非常に奥が深いですねw
ファイナルファイトはアドリブの要素強いですよね。
昔からですよね。ガンスモーク好きですが、ボス戦がアドリブの嵐です。気合いってやつですね。
クロスソード好きですが、パターンゲーです。アドリブはないですね。敵の出現もパターンです。ファイナルファイトも敵の出現は同じですけどね。
クロスソードはメガクラが出しにくいんですよ。ファイナルファイトは出しやすいです。
アドリブのゲームは疲れますし、パターンのゲームは単調になりますね。
1コイン狙いなら、やりごたえありますよ。ファイナルファイトは。

パターンのゲームはたしかに単調だよね。キングオブモンスターズ2なんかやってて楽しいのかってなるくらいだしw

通天閣の近くのゲーセンです。串カツを食べて「さあ、やろか」って感じちゃいますか。Twitterでも書いた、下町ゲーマーです。
4つ入ってる台でフライングパワーディスクとかあります。よく見かけますよね。
後は餓狼伝説とか、メタスラとか。ネオジオ豊富です。龍虎の拳もあったんちゃうかな。
パターンゲーは単調になりますね。作業です。ファイナルファイトはアドリブですね。ファイナルファイトも置いてますよ。
ただメンテはよくないです。クロスソードもレバー違和感ありますよ。

ファイナルファイトの敵のアルゴリズムは秀逸ですよね。だからこそ、固定パターンを正確にこなしつつ、ランダム要素にも上手く対応出来なければいけないんですが、シューティングと違って「少しくらいヘマしても大丈夫」なのが幸いですw
傑作ベルトゲーの元祖がFFだったから、カプコンはその後のベルトゲーも良作が多かったんだと思います。
ちなみに、シューティングはほぼパターンなんで超単調なんですが、それでも飽きないのはパターンがシビアなのと、「ミスしたら終わり」だからかもしれません。

でもゲーセンでもファイナルファイトやる人は多いです。昔の本で読みました。ファイナルファイトとテトリスはインカムがいいと。
パターンシューティングはグラディウスシリーズがイメージありますね。見てたら復活できない人が多い。
最近はまたストライダー飛竜やってます。パターンゲーです。単調です。15分もかからないし疲れません。
ベルゲーは長いですね。
バックドロップや背負い投げですが、複数の敵に対して連続技からの投げを決める場合、投げられる優先順位は、
一般雑魚 > ボス
です。一般雑魚の集団の場合は基本ランダムっぽいですが、ボスが絡むと一般雑魚から先に投げるみたいですね。
アビゲイル戦で引っこ抜きする際、いつも雑魚を先に引っこ抜くので疑問に思い検証してみたら、やっぱりボスは後回しみたいです。
ちなみ3面中ボスはどうなるかというと、父アンドレ(黄色い方)を必ず優先して投げますね。祖父アンドレ(水色)を後回しにする当たり、お年寄りに配慮していると思われます。2Pプレイ時限定の叔父アンドレが絡むとどうなるかは分かりませんが(汗)。

アビを最初に投げると考えた場合、難易度は上がると思います。最後に投げるからその分バックドロップ→無敵時間中再度ボディブローからバックドロップ・・・って繋げられるので
もし最初に投げたら前方にザコ残ったまま後ろに行ったボスが無敵時間付でこっちむかってくるので
そこらへんも狙ったのかよくできてると思います。
アンドレ一味はそんな配慮がwでもじいさん一番強いんですがw
となると体力の上限値が多い敵から投げるってことなんですかね。雑魚の時がどうだったら覚えてないw

やっぱりアビゲイル戦はハガーだと楽だねw
ちなみに、父と祖父アンドレって性能差ってあるのかね?動きにこれといった違いは無いと感じるけど、実際どうなんだろ。
>体力の上限値が多い敵から投げるってことなんですかね
3面開幕の、雑魚沢山+アンドレエリアで引っこ抜きを行なうと結構な確率でアンドレを先に引っこ抜いちゃう様な気がしたのも事実。
でもYoutubeで他の人のプレイ見ると、優先順位は正直不明です。



No512の記事は体力の上限値が低い方から投げる
に変えてくださいw

やっぱりアンドレを先に投げてしまうケースを多く経験しますよね。自分はそれもあって、スコア稼ぐ時は極力引っこ抜きを控えていたんですが。
ですが、Youtubeのハガーのプレイをいくつか見ても、やっぱりランダムなんですよね...。
>無敵んぐ
体力上限値、中ボスアンドレ達によってバラツキがあるかもしれないんだ。今度調べてみるよ。あくまで目視になっちゃうけど(汗)。
・一番手前にいる敵順(スプライト順)
・体力上限値が高い(低い)順
・先にパンチを喰らった順
・ハガーから一番近い(遠い)順
色んな仮説設けてYoutubeで様子を見ましたが、やっぱり雑魚同士だとランダムっぽいです。

父アンドレ(黄色)、祖父アンドレ(水色)、調べたけど2人共どうやら体力は同じみたい。体力満タン状態のまま、ガイで2人をまとめてパンチハメ続けたら同じタイミングで倒せたので。

アンドレはSFCの攻略本かなにかで一番強いと書かれてた気がしますがACは別だったようですね。さらにそうなってくるとその攻略本もあてになるのかわかりませんがw

今まで散々やってきたから、どうせならその財産を共有したいという欲求がw
実際の腕はどんだけ衰えてるか知りたくもないけど、逆に脳内でFFプレイしてる感じです(汗)。
でも無敵んぐの言った通り、SFCだと祖父アンドレ(青)がもしかしたら一番強いかもしれんね。彼だけ動きが妙に手強い気がしたし、ファイナルファイトGUYだとランクHARD以上でしか登場しないから。SFCについては多分当たってるかも。


前の「Game@...」みたく、FFに関する研究や情報共有はやっぱり別ページの方が良いんですかね? あくまで雑談の一環で書いてましたが、全然深く考えていませんでした(汗)。
自分としては何とも言えませんが、FFだけだと量的に寂しくなりそうであっても、他のベルトゲーの研究も増えていけば有りかもしれませんね。

ただ、掲示板に書くのとブログ投稿するのでは心理的にも作業的にも負担の度合いが全然違うので、今まで通りのスタイルでここに溜まっていったデータをどっかのタイミングで自分が個人的にまとめ直す形でもいいかもしれませんね。

ありがとうございます(´∀`)。
ゲームの画像をそのままアップ出来ない為にあのホームページは閉鎖しましたが、自分が作ったサイトのデータはまだ手元に残してあります。今後もあれを有効活用出来ると良いんですが...。
ブログって、継続が実に大変だと実感してます(汗)。だからこそ掲示板の気軽さはホント助かりますねw
この年でもファイナルファイトが大好きでほぼ毎日ps4とかニンテンドーswitchで遊んでます
ワンコインはむり!

自分もエヴリ設定でのクリアは短期間で達成出来ました
道中は突進で登場する敵の場所を覚えて、ちょっとずつ進むようにする
ボスはパンチハメよりちゃんとパターンを覚えたほうがいい。後々のことを考えるとあまりハメに固執しないほうがいいです

始めまして。今はPS4やSwitchでアーケードFFが遊べる時代になったんですね...。
好きで、毎日やってればいずれクリア出来ます。攻略法が分からなければYoutubeでいくらでも勉強出来ますが、まずはとにかく遊び倒してぜひ1コインクリアを勝ち取って下さい(^^)。

20歳ですかぁ。FF生まれて10年後に生まれたかた(実年齢かはわかりませんがw)でもハマるのはやはり面白みがあるんでしょう。
開発者ではありませんがいちファンとして嬉しく思います。
ワンコは自分も最初無理でした。今ならyoutubeに転がってるであろう上手い方のワンコインクリアを参考にすれば上達は早いと思います。

PS4などでできるから、若い人もやるんですね。逆に新鮮なんですかね。
最近はYouTubeでも多いですね。実況とか。
ファイナルファイトは1コインしようと思ったら、やりごたえのあるゲームですよね。
1-1や1-3、2-3終了時に出口に近いとBGプライオリティ切り替えのためにさりげなくジャンプして位置調整しますが、このときジャンプ攻撃が出せます(レバー下入れ攻撃は出ません)

試してみたら、前方ジャンプで位置調整を行う時は本当にジャンプキックが出せるんですね。「おおっ!」と思いました(掛け声は出ないみたいですが)。
しかし、その時のジャンプキックで逃した敵にダメージを与える事は出来ないみたいです。
こういう小ネタも自分としては重要です。どうもです(^^)。

あと1-1で手前側のゴミ箱or中のアイテムを放置しておくと階段を降りる時にパッと消えるとか
1-2でドアの手前に敵がダウンしていると出口を通る時に敵の半身が消えるとか、子供の間では心霊現象扱いでしたが、今考えると単なるスプライトオーバーってやつでしょうか
ちなみに移動デモに切り替わる瞬間に投げをやると面白いですね

> 1-2でドアの手前に敵がダウンしていると出口を通る時に敵の半身が消えるとか、子供の間では心霊現象扱いでしたが、今考えると単なるスプライトオーバーってやつでしょうか
これなんですが、シーン移行デモの演出の都合上で、例えば1-1だと
「柵の向こう側を通り抜けて階段を下っていく」という表現を行うにあたり
「その時だけ柵やゴミ箱、その下の地面のBG優先順位が上がり、スプライトより手前になる」ように変更しているからですね。
具体的にはアイテムが消えるように見えるタイミングで変更が起こっています。
(実際には消えておらず、地面より優先順位が下になったため見えなくなっている)
その際なるべく不自然にならないようにプレイヤーはジャンプしてその場所から退避しているわけですね。

1-1最後の奥のゴミ箱がシーン移行時に消える現象、これずっと疑問に思ってたんですがようやく解決出来ました。スプライトの表示順序の切り替えだったんですね。
実際、Youtubeの動画を適当に探して見てみたら、確かにKENさんの言った通りでした。
https://www.youtube.com/watch?v=IPLRaa6Ca1k
2Pプレイなせいか、切り替えタイミングもばっちり分かったのですが、何か見てはいけないものを見てしまった気がします...(笑)。

転換する所に近ければジャンプして調整しようとするんですけど1面の倉庫の後だけ扉の上に立ってるとすぐ壊した気がします。

連付じゃなくても押しっぱで蹴りは出ますよ

まだまだ知らないことがたくさんありますね


連付じゃなくても押しっぱで蹴りは出ますよ
すげえ!絶対ただのとおりすがりじゃないですねw
ゆうていみやおうほりいゆうじとりやまあきらさん、はじめましてです。ここに来るということは根強いFFファンの一人としてお見受けします。よろしくお願いします!w